[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


「5月28日考古学博物館及び旧カイロ」-3

ホテルの庭に大きなトゲトゲの木が
あって、白い花が咲いておりました。
何の花やらと散り落ちた花を拾ってみますと
これが紛れもない綿の花なのでありました。

「エジプト考古学博物館」ピラミッド内から発掘された物など。
                内部は撮影禁止
                  ツタンカーメンの黄金のマスクなど。

現地ガイドさんから「バナント」と
いう花だと教わりました。
葉はネムの葉のようです。
蕾の付き方も合歓に似ていますが
花は全然違います。
この花がエジプトの各地に
赤く美しい彩りを添えておりました。

ナイル川の見えるレストランで
昼食を頂きました。
エジプトはナイル川の賜物なの
だと、この風景を見ると
良くわかります。

旧カイロ市街

聖セルギウス教会 3~10世紀

古くて小さい教会ですが
キリストとマリアがしばらく
身を寄せていたことがあると云う
場所です。
細い路地を入った所に
ひっそりと存在していました。

ハン・ハリーリ・バザール 

すごい熱気です。
ジャパニーズだと分ると、「ヤマモトヤマ」とか「バザールでゴザール」
などとお店の人が声をかけて来ました。 いったい誰が教えたものやら。
この熱気に負けて、買い物もそこそこに路上カフェに逃亡。
そこで冷たい?コーラでお茶を濁し時間をつぶしたのでありました。

君らも大変だよね。
みんな、生きることに一生懸命です。

上に戻る